応募要項







応募方法・提出物

課題の詳細発表・オンライン説明会後、開示いたします。

参加費

応募は無料。

ただし、1次審査通過者については、2次審査に参加する際の交通費、宿泊費等として、協会規定に基づき実費(上限あり)をお支払いいたします。

スケジュール

(1)課題の詳細発表・オンライン説明会:

   2023年10月7日(土)13時30分~15時00分

※オンライン説明会の参加は任意です。参加方法に関しては、オフィシャルサイト「エントリー」をご確認ください。

(3)提出締め切り日:2023年10月16日(月)17時00分

(4)1次審査通過者発表: 2023年11月1日(水)

※8作品を選出

(5)2次審査:1次審査通過者による公開プレゼンテーション対面審査

※1チーム2名までの参加とします。

※事情により対面に参加できない場合はビデオまたはオンラインでの参加も考慮します。必要な場合は

 1次審査通過後事務局までご連絡ください。その場合、オンライン参加やビデオ審査においては、審査上不利なる事はございません。ただし、接続のトラブルについては自己責任でお願いいたします。

 また、プレゼンについてはPCなど各自で器材の準備をお願いいたします。

(6)2次審査日時:2023年11月11日(土)13時15分~18時00分

会場:梅田スカイビル22階(大阪市北区大淀中1-1-88)

※審査に先立ち藤本壮介氏の基調講演を同会場にて行います。ぜひご参加ください。

※詳細なタイムスケジュールは本応募要項下段のタイムスケジュールをご確認ください。

対象敷地

大阪市北区中之島

具体的な敷地の位置、形状については2023年10月7日(土)13時30分~15時00分のオンライン説明会にて発表いたします。

最優秀賞(国土交通大臣賞)

優秀賞(日事連会長賞)

優秀賞

奨励賞

藤本壮介審査委員長特別賞

課題概要

テーマ:『水都OSAKA“中之島”を考える』                

    (詳細は後日発表いたします)

場 所: 大阪府北区中之島

    (詳細は後日発表いたします)

審査方法

審査委員による審査で1次通過した8作品を決定し、WEB サイトにて公表します。

2次審査(公開)は1次審査通過者によるプレゼンテーション(7分)、質疑応答(5分)後、審査委員 による合議で各賞を決定します。

質疑応答

質疑受付・回答は下記の「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

応募された資料・データ等の取扱いおよび留意事項に関して

問い合わせ先

マロニエBIMコンペOSAKA 2023 実行委員会事務局

一般社団法人大阪府建築士事務所協会

大阪府大阪市中央区農人橋2-1-10大阪建築会館2F

URL:https://www.oaaf.or.jp/ E-mail:marronnier-bim@oaaf.or.jp

Tel: 06-6946-7065 Fax: 06-6946-0004